ブログ一覧

しもやけでお悩みの方へ 鍼灸で血行不良を改善しましょう

2014/12/12

冷え症が進んでいる方の中で、
この季節、冷えと並んで悩まれる「しもやけ」

かなりひどい方は手の指関節までしもやけで足もひどくなっている方も。

あまりにもひどいので皮膚科で診察をうけた結果、原因不明…。
膠原病やリウマチなどの悪い病気はないと診断され、悩みは解決しないまま…というお声を頂きます。
雪国に住んでいるわけでもないのに…どうして?!

しもやけの原因のひとつに「血行不良」と「濡れ」が考えられます。
全身を暖かくして血行を良くし、手足を濡らさないことを心がけ、
低体温の方は鍼灸で基礎体温アップをしていくと良いでしょう雪

足ほぐしも効果的ですよ手 (グー)


冬になると足がつる!という方

2014/12/10

「足がつってしまった!」という方、
冬になると格段に多くなります。

こむら返りは一般的に夏よりも冬に起こりやすくなります。

原因はなんといっても、冷え です。

寒さで身体が緊張状態となり血流が悪くなります。
夏場でも足をつってしまうのは、冷房の使い過ぎによる、下半身の冷えが原因です。

パソコン作業が多い方や事務員さんに多く見られます。
繰り返す方は冷えを繰り返していることが原因なので、
ひざ掛けや足湯など、冷やさない工夫をしましょう。

この季節、ムートンブーツはかかせませんね目
当院のスタッフのクロックスも冬仕様です。


冬本番!交通事故に注意

2014/12/8

寒さが本格化してきました雪
名古屋の一部でもパラパラ雪が降りましたね…寒いです。

さて、冬に多くなる事故についてですが、
ただ単に路面凍結でスリップ事故が多くなる!
というわけではなく、
暖房+長時間運転+体調不良(疲労やストレス)が重なると
より事故を起こしてしまう確率も増えます。

運転中は適度に換気をすることと、
ストレッチをすることをおすすめします。

ボーナスが出る企業も多い季節です。
事故で大出費とならないように
皆様、今年も気を引き締めていきましょう!!!


筋力が低下してふらふら歩きになってしまう

2014/11/23

昨日の長野県の地震、テレビでびっくりしました(・o・)
冬の季節の地震は3.11を思い出してしまいますね。
あれから次の3月で4年ですねsnow

追悼の気持ちは未だ忘れずに、行方不明者の方が一日でも早く見つかることを
お祈り申し上げます。

冬の寒さが増してきて、
日差しが当たるぽかぽか陽気にほっとする今日このごろ。

寒いと外に出たくなくなりますが、
皆様は意識して運動していますか??

デスクワークが多くなっていたり、
運動をしないでいると、どうしても足の筋力は低下してしまいます。

足の筋力が下がると、
急に止まれなくなったり、
転びやすくなって危険です。

筋力低下
大人も
急に止まれない!

です。

デスクワークが多い方は、
座っている間、タウンページなどの少し重めの本を
足の間に挟むと良いですよhappy01book

小さなことからコツコツと。
自宅でできる筋力トレーニングも
お伝えしていますので、
お困りの方ご相談くだいね。


冬でも隠れ汗に注意!

2014/11/13

冬は夏に比べて汗を書きにくい!
と思われますが、以外に汗をかいている人が多いようです。

冬って、汗をかいていないから
洗濯物をそのまましまってしまう人が多いようですが、
実は放置しておくと、

脇の黄色いシミ!!(@_@;)

旦那さんの襟の汚れ!!(゚д゚)

と放置はとても危険なんです。

脇汗が多くて
ご自身の体臭をすごく気にしている人にとって、

汗の放置はとっても危険です。

「自分が臭ったらどうしよう…」という精神的不安が
さらにストレスを招き、また脇汗を多くかいてしまう…

脇汗ループ悪循環を自分で招いてしまうことにもなります。

一人暮らしの方は特にご注意ですよ〜。
自分の匂いは自分では気づかないものです。

当院も毎日つかうタオルの香りはとても気を使っています。
患者様のお顔にも触れますし、
施術中にも香ってきますからね。

皆様もご注意を!

ちなみに余談ですが…
臭い?匂い?って表現に迷うことがある方へ。

一般的に不快なにおいに対しては「臭い」という漢字
快い(こころよい)においには「匂い」という漢字で

表現するそうです。(←へぇ!(古い))


腱鞘炎でお悩みのママさんへ

2014/10/22

寒くなってきましたね。
寒くなると手足の先が冷えてお困りの方、
ホッカイロが欠かせない方いらっしゃいませんか?snow

女性に多い冷え症、これからの季節戦いが始まりますね。
でも冷え症に次いで、最近多いお困りは「ママさんの腱鞘炎」のご相談です。

手先を使う家事の仕事、洗い物、洗濯物、育児、掃除でどうしても
指の付け根が痛くなりやすい動きを繰り替えす事が多く
痛みを我慢している方が多いように思います。despair

肩や腰の痛みは意識しても、
毎日使う”手”は意識しないので、施術に来た時に「そういえば痛いかも…」というお声を
多く頂きます。

手先を使う仕事をしている歯科衛生士さんや、はさみをよく使う内職をしている主婦の方も
ご相談を頂いております。paper

痛みがひどくなる前に定期的なケアをおすすめします。


風が来ると頭痛や膝が痛くなる…

2014/10/14

台風一過の今日は風がビュービューtyphoon
空が高く感じました。

皆さん被害は無かったでしょうか?無事であることを祈りますsweat01

さて、10月はまれに見る台風の多さ+直撃でしたが、
体調を崩されているかたも多いようです。
気温が下がる事も一つの要因ですが、

「気圧の変化」で頭痛や膝、首が痛くなるという方もいます。

気圧の変化は体の中の水分に圧力の大きさが変わってくるので、
自律神経にも影響をおよぼすためです。

中には台風の前に喘息がひどくなったり、
曇りの日は膝が痛むという方もいます。

天気によって左右されない体つくりのためにはまずは、
原因を知ることだと思います。
お悩みの方、諦めないでご相談下さい。


憂鬱な気分が取れず体が重いという方

2014/10/3

10月になりまして今年もあと3ヵ月。
早いものですね。bleah

季節の変わり目であり、これから寒さが増してくる中で、どうしても憂鬱な気分になりがちな方や、
寒さが苦手な方が増えてくる季節です。maplemaplemaple

憂鬱な気分を無理に晴れやかにするのは難しいですが、
実はその憂鬱は体の不調から来ているものかもしれません。

寒いと体を動かすことが少なくなり、どうしても血流の流れも悪くなりがちです。
血流が悪くなると当然、体の動きも鈍くなりがちです。

運動が苦手な方には、お風呂にゆっくり浸かったり
マッサージをして体を温めるということをおすすめしますhappy01


秋のイネ花粉でお悩みの方

2014/9/29

秋らしくなってきましたねconfidentmaple

芸術の秋、スポーツの秋、運動会シーズンまっただ中run
食欲の秋で、美味しいものもたくさん出てきますね。
皆さんいかがお過ごしですか??

秋といえば、お悩みで多いのが特にこの2つ↓↓↓

・季節の変わり目で体調を崩しがちになる…
・イネ花粉による目や鼻のお悩み…

風邪じゃないのに、鼻がズルズル、鼻づまり、目がしょぼしょぼと花粉症のような
症状が現れたら要注意!crying

もしかしたら「イネ花粉症」かもしれません。
一度、耳鼻科へ行ってアレルギー検査をしてもよいかもしれませんね。

花粉症には、鍼治療もオススメですよ~wink


刺すような腰の痛み

2014/9/16

なんだか針でチクっと刺されたような痛みがある。
ピリピリっという、電気風呂に入ったような違和感が腰にある。

こんな腰の痛みを抱えてる方は腰回りの血行不良が考えられます

腰がなんとなく重い。(ズーンとした痛み)
腰が慢性的に痛い

というのとはまた原因が異なります。

針で刺すような痛みを改善をせずに放っておくと…どうなるか?

腰の筋肉が硬直thunder→痛みが増す恐れ…typhoon

慢性腰痛症の原因に…wobblycrying

症状が軽いうちに早めの対策をおススメします。