ブログ一覧
子供の夏休みの過ごし方 その1
2018/8/6
長い夏休み、いかがお過ごしでしょうか?
子供たちは目一杯遊べて嬉しい夏休み。時間はたっぷりあるので普段できないようなことをしてみるのも良いですね。
おすすめなのが毎日コツコツ何かを続けること✩✩✩
・毎日お手伝いをしてみる。お手伝いの内容とやるタイミングは先に決めておくと良いでしょう。
・毎日本を読む。 本が好きでも好きでなくても、1日1回読書タイムを作ってみては?
何を読んで良いのか分からない時は、教科書でも良いのです。
お家に必ずあるので、まずは眺めてみる。眺めているとだんだん読んでみようかなという気分になると思います。
・植物や星の観察をする。
・ジョギングをする、ラジオ体操をしてみる。
できた日はカレンダーなどに、“できたよマーク”をつけたり、観察ノートを書いてみて下さいね。
夏休みが終わったときに振り返って、頑張ったんだなぁと達成感が味わえるのではないでしょうか✌
暑い時こそ熱い食べ物
2018/7/31
暑い時は、さっぱりして冷たい食べ物ばかりを食べたくなりますよね🍧
涼しい部屋で冷たい食べ物ばかり食べていると体が冷え切ってしまいます。
暑い夏だからこそ、熱い食べ物を食べると良いですよ。
エアコンや冷たい食べ物で冷えた体を、芯から温めてくれます。
身体を内蔵から温めると臓器が活発に働きます。
むくみもとれるので、疲労回復につながります。
汗をかきながら、おでんや鍋・しょうがの入った食べ物を食べてみてくださいね☀
身体か芯から温まるので、夏バテが解消されますよ。
旬の食べ物で水分補給
2018/7/29
暑さのせいで、食欲がなくなってきたなんて方もいると思います☀
夏の食べ物といえば、スイカ、なす、トマト、キュウリなど色々あります。
その中でも夏の水分補給にぴったりの食べ物はスイカです🍉
スイカは90%以上が水分でできているんですよ。
塩をかけて食べることによって、水分と塩分がとれて夏の渇きをうるおしてくれます。
またスイカにはカリウムにより利尿作用・むくみ解消・疲労回復などの効果があります。
スイカを食べて水分補給しましょう。
夏の暑い日の運動方法
2018/7/26
外に出ると暑いからと、お家の中ばかりで過ごしていませんか?
運動不足にもなりますし、体もだるくなってしまいますね⤵⤵
そんな時に最適な運動方法は、
ショッピングモール、デパート、スーパーを歩くことです!
誘惑も多いですが、今日は歩こうと決めて行けばとてもよい運動になります。
涼しいので快適に歩けまし、歩き疲れたらベンチで一休みもできますね✨
運動不足にも気を付けましょうね。
熱中症対策と経口保水液の作り方
2018/7/24
毎日記録的な暑さが続いていますが、熱中症に気を付けてきますか?
熱中症にならないためには…✩
・こまめな水分補給
食事以外に一日8回コップ1杯の水を飲むくらいでも良いそうです。
・熱中症かなと思ったらすぐに涼しいところに避難する
・頭や脇を冷やす
・冷たい飲み物を飲む
こんな時に飲むのは、経口保水液がおすすめです。
身体に素早く吸収される水として知られている、経口保水液。
夏場に汗をかいて水分を素早く取りたいとき、自宅にある材料で簡単に作れます。
作り方は
水1リットル
砂糖20~40グラム
塩3グラム
レモン適量
を混ぜるだけです
この方法ではカリウムが取れないので、嘔吐の時には向きませんのでご注意を。
分量は正確に量ってくださいね(o^―^o)ニコ
お盆休みのお知らせ
2018/7/23
いつもお世話になり、ありがとうございます。
☀お盆休みのお知らせです☀
8月11日(土曜日)~15日(水曜日)の間お休み致します。
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。
ゴールデンウイークのお知らせ
2018/4/20
今年もゴールデンウイークがやってきました。
ゴールデンウィークは
カレンダーどおりのお休みです。
5月1日(火)は普通どおり開院しています。
2日は水曜日のためお休みです。
今年はカレンダーの都合上、連休が続きますが、
よろしくお願い致します。
本年もよろしくお願い致します。
2018/1/2
明けましておめでとうございます🎊
本年もよろしくお願い致します。
今回の年末年始は家の都合でいつもより長くお休みをいただきました。
おかげさまで用事も済み、リフレッシュもできました。ありがとうございます。
みなさまのお役に立てるよう、より精進して頑張りますので、よろしくお願い致します。