ブログ一覧

電話なおりました

2016/3/31

いつもありがとうございます。
最近「電話をかけてもつながらないよ」と教えていただきました。
電話機が何かのはずみで不調だったようです。
お電話下さってかからなかった方がいたら
本当に申し訳ありませんでした。
もうなおりましたので安心してお電話してください。
お待ちしています。


新年度へ

2016/3/28

名古屋では桜も3分咲きになってきました。

もうすぐ新年度が始まりますね。

学校や会社で新たな年が始まるので
環境が大きく変わる方も多いでしょう。

人間関係や行事で疲れて自分を見失いそうになったら私の
尊敬する内尾先生が教えてくれた言葉があります。

ありがとう。
おかげさま。
私はいつも運がいい。

Thank you.
You are welcome.
Lucky Lucky!

とどちらか何回か繰り返し言うと不思議なことに
状況が良くなります。
試してみてくださいね。


満月

2016/3/23

こんばんは😊

今晩は満月です。

季節の変わり目の満月、新月は

重力と潮の満ち引きの関係で

体調が大きく変わりやすいので、注意が必要です。

いつもと違う事をする時には

時間と気持ちに余裕を持ってしてみて下さいね。


3月11日

2016/3/11

3月11日

思い出されるのは5年前の災害。
あの出来事は風化しないと思います。そしてそう信じてます。
残されたすべての人に日常を
亡くなられた方々には祈りをお届けしたいです。

3月11日

お誕生日の方も多くいると思います。
お誕生日おめでとうございます。
心からお祝い申し上げます。


花粉のシーズン到来です

2016/3/8

花粉が暖かい風と共に舞い始めました。

花粉対策のシーズンです。

マスクや薬以外に鍼やスーパーライザーのレーザーはどうでしょう?

副作用も心配ないですし、評判もいいです。

金属アレルギーのある方はスーパーライザーのレーザー療法だけでも楽になるようです。

スーパーライザーのレーザーは鼻の中を焼くレーザーとは異なり、光を数分当てるだけです。

薬と併用もできますよ。
 
気軽にどうぞ。


年末年始のお知らせ

2015/12/22

年末年始のお知らせ。当院は12月29日から1月3日までお休みいたします。
今年1年もみなさまに大変お世話になり、
ありがとうございました。
2016年もよろしくお願い致します。
よいお年をお過ごしください。


お盆休みのお知らせ

2015/8/10

お盆休みのお知らせ

8月10日(水)~14日(日)お休みです

ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。


妊婦さんのこむら返りや急な痛み

2015/3/15

当院は女性スタッフが多いため、妊婦さんもよくご来院頂きます。
妊娠前は、気になかったむくみやほてり、お腹が大きくなってくると睡眠中に足が痙攣したり、つってしまったりするというご相談を頂きます。

身体に無理の無い範囲で血液の循環を促すマッサージをしたり血管を丈夫にすることが予防につながります。ウォーキングやお腹がまだ小さい時は軽く泳ぐといった運動が効果的です。
筋肉の収縮がポンプの役割を果たし、静脈の血行を促進します。

妊娠中の肩こりや産後の骨盤矯正などのご相談もお気軽にどうぞ。


骨盤の歪みと冷えの関係

2015/3/1

女性の患者様から「骨盤矯正って冷えと関係あるんですか?」とご質問いただきました。

結論からお伝えすると
関係性は高いです。

骨盤に付着している筋肉が過度に緊張しガチガチになっていると、胃腸の働きが低下してしまい、内臓の血流の滞りがちになります。
そうすると、身体の深部まで血液の流れが回らなくなってしまいます。

血液の流れが悪い=冷えの原因というイメージはみなさんすでにご存知だと思います。
体の深部が冷えていると、まずは命を守るために心臓などの大きな部分の臓器への血流を優先します。すつと手足など末端の血流が滞り気味になり、つめた〜い手足になってしまうのです。

冷やさないようにすることはもちろん大切です。
何をやっても冷え性が治らないという方は骨盤の歪みも見なおした方が良いこともあります。


スノボやウィンタースポーツでのケガに注意

2015/2/20

先日、交通事故に遭われた患者様が「冬になると特に腰から首にかけて痛みが強くなる気がする」とおっしゃりご相談を頂きました。

考えられる原因は寒くなる=気圧の低下が関係している可能性があります。
冬になると、低気圧が日本の上空に近付き、高気圧の勢力はなくなります。
「冬型の気圧配置」とお天気のお姉さんが言っていることですね。

気圧に影響を受けるということは寒い冬場だけでなく、台風が近付いた時や曇空の時など気圧が下がる時にも注意したほうが良いでしょう。

筋肉痛や疲労感が強くなる方もいます。
このような方の最善策としては、幹部を冷やさないように温めたり、身体を温める食べものを意識して取ることをおすすめします。