ブログ一覧
☆ゴールデンウイークのお休み☆
2019/4/12
ゴールデンウイークのお休みは
4月27日(土) 通常通り
28日(日) お休み
29日(月) お休み
30日(火) 午前中通常通り 午後休み
5月 1日(水) お休み
2日(木) 午前中通常通り 午後休み
3日(金) お休み
4日(土) お休み
5日(日) お休み
6日(月) お休み
7日(火) 通常通り
7日から通常通りですので、よろしくお願い致します。
鍼のチカラ
2019/4/5
先日、NHKで「東洋医学ホントのチカラ」という番組が放送されました。
とても興味深い内容でした(o^―^o)
今、鍼やお灸の治療は日本だけではなく、海外でも注目されているそうです。
鍼は痛いのではと思うかもしれませんが、とても細い鍼なので、なにか刺しているのかな?程度の感覚ですよ。
鍼の効果→血流がよくなる。
番組では大学の保険医療科で、本当に血流が良くなっているかの実験をしていましたが、
血流がよくなっているのがはっきりと分かりました✨
また、米軍の治療法に専用の鍼を耳にさして、腰痛などの痛みを和らげている様子も放送されていました。鍼には、はっきりとした効果があるのですね❣
🌸名古屋市南区の接骨院と言えば、桜南接骨院🌸
ご予約はお電話にて TEL 052-811-3014
新年度
2019/3/28
もうすぐ4月ですね。
桜もちらほら咲き始めて、新しい年度の始まりです✨
よく患者様に悩みや考え方を聞かれる時にこうお話ししています。
世の中にはどうにも出来ない事が数多くありますね。
自身で努力してもどうにも出来ない事は、悩まない事にしています。
努力できる事は努力して、努力してもどうしようもない事は
時が必ず何とかしてくれます。その時までジーッと耐えます。
同じ様でも時は移り変わりますから…
出来る事は努力してどうにもならない事は時に任せて
通り過ぎるのを待ちます。
心の片隅に置いておくと、きっと心が軽くなるはずです🌸
皆さんの新年度が良い始まりになりますように(*^-^*)
🌸名古屋市南区の接骨院と言えば、桜南接骨院🌸
ご予約はお電話にて TEL 052-811-3014
良い眠りを邪魔する生活習慣(スマホ・昼寝・お風呂)
2019/3/18
良い睡眠をとるためには、寝る前のスマホは厳禁です。
寝る前に電子機器の強い光を浴びると、眠気を誘うホルモンの分泌が抑えられてしまいます。脳が起きてしまい、質の良い睡眠がとれなくなります。
また15時過ぎからの30分以上のお昼寝も、夜寝られなくなってしまいます。
昼寝の時間は20分くらいが一番すっきりしますよ。
お風呂はあつめが好みという方を良く聞きますが、お風呂はぬるめのお湯に5~10分くらいつかるのが良いです。ぬるめのお湯はつかると、リラックスできます🛁
あついお湯につかると、目が覚めてしまいます。
意識していないけど意外とやってしまいがちな習慣ですね(;^_^A)
🌸名古屋市南区の接骨院と言えば、桜南接骨院🌸
ご予約はお電話にて TEL 052-811-3014
眠りを良くする食べ方・飲み方
2019/3/11
良い睡眠を取るために大切なのは、食事の時間です🍚
寝る3時間前までに夕食は済ませましょう。
食べ物が胃の中にあるときに眠っていても、消化器官は働いています。消化器官を動かす自律神経は休めませんので良い睡眠には繋がらないのです。
また、寝る前にお酒を飲むと良く寝られると思うかもしれませんが、逆効果です。
寝つきは良いかもしれませんが、アルコールを分解するのに消化器官に負担がかかり自律神経は休めません😨
寝る前に飲むなら、ノンカフェインの温かい飲み物がよいですね。胃腸が温まって、
ゆったりとした気分で眠りにつくことができます。
🌸名古屋市南区の接骨院と言えば、桜南接骨院🌸
ご予約はお電話にて TEL 052-811-3014
良い睡眠がもたらす効果はこんなにたくさん!
2019/3/4
良い睡眠、ぐっすり寝られた!気持ち良いですよね✨✨
良い睡眠は疲労回復の唯一の方法と言っても過言ではありません。
質の良い睡眠をとって自律神経を休ませてあげる事は体にとって大切です。
身体が疲れにくくなりますし、免疫力も上がります。
集中力が上がって、作業能率も上がりそうですね。
眠り始めの3時間に出る成長ホルモンにより、新陳代謝が促されて、お肌の調子も良くなります♡♡
質の良い睡眠をとるにはどうしたらよいのか次回からお話しますね。
🌸名古屋市南区の接骨院と言えば、桜南接骨院🌸
ご予約はお電話にて TEL 052-811-3014
更年期の症状との上手な付き合い方
2019/2/27
辛い人には辛い更年期障害、少しでも和らげる方法を紹介しますね
・ホルモン補充療法
・漢方薬
どちらもお医者さんの力を借ります。
お家でもできる対処法は、食事で大豆食品を積極的に摂るということです。
大豆イソフラボンは女性ホルモンによく似た構造をしているので、女性の健康には
欠かせない食べ物です!(^^)!
一日に必要なイソフラボン→50~70㎎だそうです。
でも50~70㎎と言われても、ピンとこないですね❓❓
納豆1パック40gでイソフラボン約30㎎
木綿豆腐1丁300gでイソフラボン約80㎎
無調整豆乳200mlでイソフラボン40~70㎎
です。
1回の食事で一日分を食べようとするのはちょっと難しいですね💦
3度の食事に分けて取り入れることができると良いですね!
まだまだ年齢的にも先だという方もそろそろという方も、毎日の食生活に取り入れてみて下さいね。
🌸名古屋市南区の接骨院と言えば、桜南接骨院🌸
ご予約はお電話にて TEL 052-811-3014
針灸の臨時休業のお知らせ
2019/2/23
いつもお世話になり、ありがとうございます😊
鍼灸の先生の都合により
3月1日(金曜日)、4月1日(月曜日)
鍼灸はお休みします。
接骨院は営業しています。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
更年期の症状との上手な付き合い方:更年期とは
2019/2/20
更年期障害という言葉をよく耳にすると思います。
実際に経験した人でないと、病のような病でないようなぼんやりとした印象かもしれません。
でもつらかった人は辛かったとも聞きますよね(>_<)
更年期とは閉経の前後5年くらいの期間で、女性ホルモンの分泌が急激に減る時期です。
平均すると50歳前後で閉経する人が多いので、前後5年と考えると45歳から55歳ごろまでを更年期といいます。
この時に体の中で急な変化がおこり、不調が起こります💦
それが更年期障害です😞
主な不調は
集中力が少なくなる
体温の調節がうまくいかなくてほてる
冷えやむくみ、のぼせる
皮膚のトラブル
骨粗しょう症などの骨、関節の不調
動脈硬化や血管の不調
人によってさまざまな症状があります。
上手く付き合って行くにはどうしたらよいのか、次回お話ししますね🍀
🌸名古屋市南区の接骨院と言えば、桜南接骨院🌸
ご予約はお電話にて TEL 052-811-3014
チョコレート
2019/2/14
今日はバレンタインデー💛
チョコレートは元々体力回復のお薬をもとに食べやすくスイーツに加工された物です。
ポリフェノールやGABAなどを含み、優しい気持ちにもさせてくれる優秀な食べ物です。美味しくてつい量を多く食べすぎると、刺激が強くて鼻血や吹出物などおこります(‘_’)
毎日少しずつ美味しくいただくのがいいですね。
🌸名古屋市南区の接骨院と言えば、桜南接骨院🌸
ご予約はお電話にて TEL 052-811-30