ブログ一覧

股関節の痛み 寒さでよけいに辛いとう方

2014/1/16

●なんだか最近股関節が痛いんです…
特に座るときにズキッとくる痛み。
階段の昇り降りは膝に手を付かないと上れない
痛みを気にして散歩もできない…

股関節の痛みについてこんなお悩みのお声を頂きました。
座る、歩くという動作が日常生活で満足にできないということは、
かなり我慢をしているとお察ししますthunder

股関節の痛みといっても様々な病気が考えられます。
変形性股関節症、骨粗しょう症、関節リウマチ、坐骨神経痛…など

股関節痛の治療は、まずは今の状態をしっかりと診させていただき、
状況によって、ストレッチや手技、テーピング、筋力トレーニングのアドバイスなど
患者さんに合わせて治療プログラムを組みます。

湿布や痛み止めで我慢するのは、痛みをごまかしているだけなので根本的な解決にはなりません。
お早めにご来院くださいね。


職場体験

2014/1/15

今日、明日と2日間、近くの中学生の職場体験のお手伝いをしています。毎年この時期にお手伝いさせてもらってます。

職場体験に来た子供達に質問されると、こんな事が知りたいんだと再発見させられて新鮮な気持ちになります。
短い時間ですが、私自身が、貴重な体験をさせてもらって感謝しています。


膝の痛みや関節の痛みはありませんか?

2014/1/10

年が明けてからなんとなく身体が重い…
体調がよくないな…
という方はいらっしゃいませんか?

お休みの間食べ過ぎた~!!!という方もいますが、
日常生活に戻ると暖房が効きすぎた仕事場だったり、デスクワークに戻られる方は
少し体調を崩しやすいような気がします。

急な環境の変化とはいきませんが、今年は例年よりお休みが長かった分、
体調がなかなか元に戻らない…という方が多いようです。

寒さも強まり、膝や関節(指や肘など)の痛みでご来院される方が増えています。
皆様体調を崩されぬよう、ご注意くださいねsnow


寒い季節になると身体が痛くなる?!

今日は大寒波が来ているようで、ホッカイロが欠かせません!crying
アメリカでは寒さの余り、噴水がそのまま凍ったり、窓ガラスが凍ったり凄いことになっているみたいです…penguin

皆さん風邪を引かないようにご注意くださいね。

さて、寒さが堪えるこの季節。
寒いと身体が痛くなる…という方いませんか?

実はそれは自然なことだったりします。
外の気温が寒いと体温調節機能の働きで、血管がキュッと収縮するのです。
血管が収縮する=血液の流れが悪くなるということです。

寒さの余り、肩をすくめて歩くとさらに、肩こりや首の原因にもつながるというのは
血管の収縮が関係しています。

首を温めて背筋をピシっと伸ばして歩きたいものです…
(寒くて中々できませんが、マフラーをきっちり巻くと効果的です)


本年もよろしくお願い致します。

2014/1/8

平成26年もスタートしました。
みなさま、本年もよろしくお願い致します。

今年は寒気が発達して寒い日が続いていますので風邪やインフルエンザにかからないようにする為に
体温を下げないように工夫してください。

まずは首のつく部分を冷やさないようにすること。首周り、手首、足首です。
マフラーやストール、手袋や靴下等使用してみてください。

2つ目は体幹が冷えると手足などの末梢部分に熱を運ばなくなるので腹巻やヒートテックなどで
体幹を冷やさないようにしましょう。

最後に筋肉がないと体温は上がりにくいので筋トレしましょう。
椅子を使ってのハーフスクワットやペットボトルを使用してのダンベル運動がいいですよ。

体温をさげず、風邪やインフルエンザにかからないように予防してくださいね。


メリー・クリスマス!

2013/12/25

今日はクリスマスですねxmas
みなさんは美味しいものたくさん食べましたか?happy01

昨日はクリスマス・イブということもあり、人が多いな~と感じました。
仮装をしている人や、トナカイのカチューシャをつけたレジ打ちの人…笑
ピザ屋さんはいつの間にかこの季節は必然的にサンタさんですよねbell

寒~いこの季節、めっきり動かなくなってしまいがちですが、
ストレッチだけでもしたほうが良いですよsmile
身体が鈍ってしまうと、ケガもしやすいので(^^ゞ

今年もあと1週間を切りました!!!!
2013年の締めくくりを最高になるように、今日も頑張りましょ~!


手首・指がいたーい!名古屋で腱鞘炎やバネ指でお悩みの方へ

2013/12/13

手首をよく使う方に多い「腱鞘炎」

あれ?握力が全然入らない…

グーrockをしたあと手を開くのが難しい…昔はこんなはずじゃなかったのに…

手首や指が痛い…

こんな症状が思いあたる方は腱鞘炎かもしれません。
手や指を使う職業というとスポーツ選手やピアニストが思い浮かびますが、
最近では、子育てを頑張っているお母さんがお子さんを抱っこしていて手首を痛めたり、
パソコンを使うお仕事をされている方が手首や指の痛みを訴えてご来院されます。

痛みや炎症がひどい場合などは手技だけでなく、微弱電流治療器や機器を使った治療を組み合わせて
早期回復を目指します。

手が痛いとな~んにもできなくなっちゃいますからねsad
早く良くならないと!!!


歩き方=身体の歪みの現れ?!

2013/12/9

働く女性が増えている昨今ですが、歩き方を職業柄見てしまいます…eye

ヒールを履いている女性は、特に要注意ですflair

かかとの減り方が左右非対称だったり、外側だけ削れている、
月に何回もかかとの手直しをしなければいけない…
といった方は身体のバランスが崩れているかも!?

身体が歪んでいると、バランスを取ろうとして歩き方でバランスを取ろうとして、
さらに身体が歪む原因にもなります。

靴の減り方が早い、靴がいつも合わなくなってしまう…という方は、
身体の歪みも抱えているのと同時に、腰や肩、背中にも痛みがあるということも多いものです。

あなたの靴のかかと、いかがですか??eye


冬に多い?坐骨神経痛

2013/12/4

寒くなる季節になると、身体の動きが鈍くなるせいか、腰や関節の痛みを訴える患者様が増えています。

なんとなく、足が重たい…

足からお尻の付け根にかけてしびれたような感覚がある…

太ももの後ろがじーんとする…

違和感を感じた時は身体のSOSのサイン。坐骨神経痛かもしれません。
しびれやマヒが軽い時は、「なんか変だな?」で済んでしまいがち。
重症化すると歩けなくなとことも…wobbly

身体が出したSOSを見逃さないようにするのは難しいですが、
少しでも異変を感じたらちょっと行ってみようという感覚でも大丈夫ですので、
ご相談くださいね。


耳鳴りがする…肩こり、首こりのせい??

2013/11/28

肩こりや首がつねに張っている感覚があるけど、特別な治療をすることもなく、
自己流マッサージや、市販薬でなんとか痛みを抑えているとう方も多いのではないでしょうか??

最近では年配の方だけでなく10代の学生さんでも肩こりを感じている方も多いようですsad
痛みを放っておくと怖いのが、二次的な症状です。

その中のひとつで「耳鳴り」身体のSOSのサインです。
身体はつながっているのです。
肩が凝れば、首、そしてつながっている神経へも影響を及ぼします。

耳鳴りがひどいという方、早めにご相談ください。
その症状は身体の歪みなどからきているかもしれません。

まずはあなたの身体の状態を「知るflair」ということからはじめましょうhappy01